活動中のプロジェクト

アクティブシニア向け 暮らしを彩るAI体験講座

あじとら for Social あじとら for Business

■ プロジェクトリーダー

柿沢 圭吾(情報メディア工学科3年)

■ サブリーダー

埜口 響(情報メディア工学科2年)

グエン バンナム(情報メディア工学科3年)

本間 信玄(情報メディア工学科3年)

長谷川 丈流(建築学科3年)

■ メンバー

関口 空透(環境生命化学科3年)

佐藤 佑(情報メディア工学科3年)

亀山 虎太郎(情報メディア工学科3年)

星 伊織(情報メディア工学科3年)

小宮山 祥吾(建築学科3年)

川鍋 春輝(情報メディア工学科1年)

崎原 康樹(情報メディア工学科1年)

※学年・学部は2025年6月現在のもの


AIはビジネスの現場では急速な導入が進んでいますが、高齢者の暮らしにはその魅力が十分に活かされていません。そこで、普段からAIを活用している学生たちが、「まずは高齢者にAIの楽しさを伝える」ために、AIを趣味や生活に活用し、「暮らしを彩る」同イベントを企画しました。

 

計画時は数名程度の集客を想定していましたが、いざ実施をしてみると30名を超える初回申し込みがあり、スタッフ不足になったことから、授業「起業とビジネスプラン」の受講生や本学プログラミングサークルのメンバーがメンバーに参加し、12名のチームとして第一回目のイベントを開催しました。

 

「今回、講座を開催させていただいたのは、ご高齢の方でも、だれでもAIに触れて、生活を豊かにしていただきたいという思いからになります。そのため、難解なテーマではなく、若者世代が日常で楽しんでいる『AIを使った遊び』を体験してもらえるイベントとして計画しました。参加いただいた多くの方から好評を頂き、喜んでいる姿を見ることができて、本当に嬉しかったです」

学生メンバーは「今回はテストマーケティングの意味もあり無料イベントとしたが、運営ノウハウやニーズの手ごたえも得ることができた。今後は自治体向けイベントや文化教室への展開、金融機関など公共性の高い企業が実施する社会貢献イベントの運営受注などを目指し、事業化を進めていきたい」と意気込んでいます。

日本工業大学 ホームページでの記事はこちら

日刊工業新聞 6/20 の記事はこちら


アクティブシニア向け ゲームプログラミング講座

あじとら for Business

2024年の日本工業大学ビジネスプランコンテストで奨励賞を獲得したビジネスプランの事業化プロジェクトです。

 

日本工業大学で大学生と一緒にゲームプログラミングに挑戦しませんか? 

この講座は、地域のアクティブシニア向けに、大学生がやさしく教える、全8回のプログラミング教室です! 

使うのはカンタンで楽しいプログラミングツール「Scratch」。みんなでブロック崩しゲームを作って、10月末の大学学園祭で作品を展示!お孫さんやお友達に自慢できちゃうかも! 

 

会場:日本工業大学 イノベーション・起業教育センター 1階(東武動物公園駅より徒歩15分。スクールバスあり) 

期間:令和7年8月下旬~ 全8回 (1週間1回実施予定) 

※完成したゲームは10/25・26日の学園祭(若杉祭)で大学生と一緒に展示します。 

 

必要スキル:パソコン上でマウス操作、簡単なキーボード入力ができる方(プログラミング経験は不問です) 

お申込み:先着5名  https://cocoima.jp/pg2025/  より申し込みフォームに入力してください。

締め切り日:7/31 12:00もしくは先着5名に達した時を締め切りとし、上記お申し込みフォームにアクセスできなくなります。

 ⇒ 7/15 18:00 先着5名に達しましたのでお申し込みを終了させていただきました。ありがとうございました。